ブログ一覧

最近の楽しみ

DSC_0330

ひさびさの更新です。今年の夏ごろから、一人焼き鳥に、はまっております。午前中に食材を買い出しに行き、お昼から、焼き鳥を焼きながら、お酒をたしなみます。お昼から飲むお酒は、いつもより美味しく感じますね。次回は、串うちから、挑戦してみたいですね。

2022年10月09日

こんなこともやってみました

image16

ひさびさの更新となりました。しばらくバタバタしてましてなかなか時間が取れずに、いまにいたりました。今回も?少し変わった依頼をいただきましたので、紹介したいと思います。有馬温泉の観光協会のほうから、お正月の入初式に使う桶で、大事なものなので直して使いたいとのことなので、タガをはずして、調整したのち、絞めなおしております。写真では、どこを直したのか分かりにくいですね。 興味を持たれた方は、有馬 入初式 で検索してみてください。

 

2022年06月01日

作業風景

image15

照明器具のとりつけも終わり、今回の工事もほぼ終了です。あとかたずけて、引き渡しとなります。今回、いろいろ話し合いながら、工事がすすめられたので、お客さんにとっても納得いく物が出来たのではないかと思います。今回の現場の作業風景は、この会で終了です。

また、違う現場の作業風景をあげていきたいと思います

2021年08月01日

作業風景

image14

引き続き、今回、タイル貼りもしてみました。六角形のタイルを、タイル用のボンドで、貼ります。一枚のサイズが比較的大きかったので、カットする枚数もすくなくすみました。

タイルを貼り終えたのち、目地を入れていきます。目地を入れるとまた感じも変わり、自分では、いい感じに出来たんではないかと、思っております。

2021年08月01日

作業風景

image13

据え付け家具取り付けの様子です。取り付ける場所の寸法を図り、作業場で製作し、現場搬入、据え付けとなるのですが、かなりいっぱいの寸法で、製作です。計算では収まる予定で、作るのですが、実際に現場に収まるまでは、どきどきです。無事に収まった時の写真と仕上げの状態です。もうすこしで、完成です

2021年08月01日

おすすめ商品

image12

少し前に、頂いたオリーブオイルです。私自身ほぼほぼ、知識がないのですが、苗木もいただき、そのオリーブの木の香りが、そのままオイルでも、楽しめます。私は、毎朝パンにかけて食してます。食べたときに鼻から香りがぬけるような感じです。気になられる方は一度試されては、どうでしょうか?

vitalab

で検索してもらえれば、すぐに出できます。リンク先追加しました、こちらからでもどうぞ

 

2021年07月21日

作業風景

image11

少し作業がすすみますが、壁の下地もでき、クロスも貼り終えた状態です。ここまでできると、引き渡しまで、もう少しといったところです。まだ、据え付けの家具も製作するのですが、家具製作はつぎの作業風景で紹介したいと思います。

2021年07月21日

作業風景

image10

今回は、サッシの入れ替えです。部屋の配置が、大幅に変わるのに伴い、窓の位置もかわるので、入れ替え終わったところです。今回は、壁の補修までやってみました。この後、塗装工事となります。塗り替え終わった写真は、載せていないですが、いい感じに仕上がっております

2021年07月21日

あいた時間で

image9

少し時間が出来た時にタイミングよく、こういうものって、作れるのかな?と問い合わせがあり、作ってみました。展示用に使用するので、簡単にくみたてて、収納に場所をとらない事が、希望だったので、はめ込むだけで組み立てれるようにかんがえてみました。写真は植木鉢ですが、確認のため私が座っても、大丈夫なぐらいの強度はたもてました。依頼主さんにも喜んでもらい、ありがたいことです。

2021年06月23日

作業風景

image8

少し、進みますが、今回の作業風景は、天井下地、壁下地がほぼ出来上がり、天井ボード貼りです。ボード、ベニヤを貼ると、一気に雰囲気が変わり、かなり仕上がってきたようにかんじるのですが、まだまだ、仕上げに向けて細かな仕事があるので、先はながいのですが、日々変化があるので、楽しくやらさせていただいてます。

2021年06月23日

作業風景

image7

今回の作業風景は、壁の位置を変えるので、柱を抜き補強を入れるところです。この作業は、いつも神経をつかいます。今まで家の過重を支えてきた柱のちからを、今度はどこに持っていくか考えながらの作業です。今回は、2本だけぬきました。これが終わると、つぎは、天井の下地です。次回は、天井の作業を紹介したいと思います

2021年05月31日

作業風景

image6

今回は、床組みの様子です。解体もおわり、既存の床との兼ね合いもかんがえながら、大引・根太・断熱材・捨て貼りと進めております。プラント見比べながら少しでも広く使えるように間仕切りの位置を確認しながら床を配置しています。

2021年05月19日

作業風景

image5

ひさびさの更新となりました。今回は、リホーム工事の様子を解体から、お見せしようかなとおもってます。少し解体がすすんでおりますが、天井から壁、廃材かたずけながら、床、お風呂解体と、進んでおります。4月から、始めましたので、暑くなく快適に作業が進んでおります。

2021年05月09日

仕事はじめ

P1020646

今年の仕事はじめの風景です。リホーム工事の合間にブロック積んでフェンス施工、ここまでは去年の暮れに施工してたので、仕事始めに、門柱設置、門扉取り付けです。

基本は、大工職ですが、こんなこともしております。

2021年01月26日

image4

最近、こんな仕事させていただきました。ふだんの大工職では依頼のない仕事ですが、製作の基本は、いつもの仕事とかわらないのでやってみました。角材から、段々と角をとって、ほぼ円柱にしあげ、枝を差し込んでいくというものですが、まー、かたちになったかなと、思っております。

2020年11月12日

記念に

image3

少し前になるのですが、10年以上仕事で使っている車ですが、ようやく20万キロに到達しそうなので、記念に撮ってみました。またまだ、エンジンも調子がいいので、次は、30万キロで、記念撮影してみたいですね。

2020年11月12日

こんな感じで取り付け

DSC_0035

少し前になるのですが、取り付けしてきました。樋をすこし延長したのですが、受けるところがなく思案の結果このようなかたちとなりました。ただ受けたのでは、味気ないので少し加工。アクセントになっていいかな?

2020年08月17日

雨のため・・

DSC_0028

今年は、雨がつづき仕事が、思いどおりにはなかなか進みません。今回は、幸いにも?雨で仕事ができなくなった日があったので、前に相談を受けてた物の製作をする時間が取れたので、作ってみました。梅の花をモチーフに飾りを加工、みえるでしょうか?

取り付けは、後日ですが、どこにとりつけるでしょうか?また、取り付けたらアップしたいと思います。

2020年07月10日

畳からフロアーに

HORIZON_0001_BURST20200617113014026_COVER

今回の作業風景です。畳をめくりフロアー変更にしたいということで、フロアーを貼る前の下地作りの様子を撮ってみました。今回はDewalt dcn21plm1を使用して、下地をとめております。やはりコードレス仕事がはかどります。このあとは、15ゲージネイラーでフロアーを貼り完成となります

2020年06月28日

営業車

DSC_3

狭いところや、駐車場のないところで活躍してもらってる営業車?です。今回スピードメーターが動かなくなり、ネットで原因を調べ、部品を購入して、修理にチャレンジしてみました。しかし、ギアの組み込みにコツがいるようで、最終ショップにお願いしに行きました。今回は、断念しましたが、次回修理することがあれば、またチャレンジしてみようと思っております

2020年04月19日

塗り壁にクロス下地

DSC_0288

今回の作業風景は、和室の塗り壁に壁紙を貼るためにベニヤで下地をつくっています。いろいろやり方はあるでしょうが、今回はこの方法でやらしてもらってます。今回は、コードレス18ゲージで施工してます。足元がすっきりしてるので仕事がはかどります

2020年04月19日

満開です

DSC_0284

少し前に、撮ったものです。コロナの影響で建築業界も今大変なことになっております。私のところも、すくなからず影響はうけておりますが、幸い一人で動いておりますのでなんとか持ちこたえております。今回は、焦ってもしかたないといいきかせ、ボチボチと進んでいこうと思いながら、眺めております。

2020年04月19日

床張り

DSC_0272

先日、既存フロアーの上にフロアーの重ね張りの仕事をさせて頂きました。dewaltの15ゲージネイラーでの施工風景です。釘としては、日本で販売されているブラッドネイルのようなものです。エアーホースのわずらわしさもなく快適施工でした。

2020年03月08日

仕事初め

DSC_0217

今年の仕事初めは、枝の伐採の依頼を請けまして、専門の方に来て頂き、下で伐採の手伝いをしていました。今回は、枝を直接下に切り落とせないので、ワイヤーやロープで枝を下ろしていく人力作業となりました。なかなか、大変な作業でしたが、怪我もなく終了することができました

 

2020年01月22日

2020年 スタート

DSC_02081

2020年がスタートしました。はやいものでホームページ開設から一年ががたちました。

今年も荒神さんからのスタートです。今年一年、健康で、怪我もなく、仕事も順調な年にしたいものです

 

2020年01月20日

釘ぶくろ 

P1020606

まえの釘ぶくろがボロボロになり、最近マグワイヤ・ニコラスの釘ぶくろに換えてみました。個人的な感想ですが、ベルトの幅があるのと、革が体に馴染んできて釘ぶくろの重さはさほど感じないです。

ただ、なんと言っても本革なので、長く使えば、使うほど味わいぶかくなってくれるのではと期待しております。

2019年12月20日

フィッシュハウスカフェ

P1020567

ひさびさの更新です。有馬温泉で、カフェの内装の仕事させて頂きました。写真は、外観ですが、内装もいい感じで、仕上がっております。デザインは設計士さんですが、なるほどこのパターンありかと、関心します。                      ちかじかオープンなので、おいしいコーヒー飲みにいかれては、どうでしょうか、有馬温泉 金の湯 の裏手にあります

2019年09月23日

外溝工事

DSC_0003_3

今回、久々の外溝工事させていただきました。ブロック塀解体から、リブブロック積み、 アルミフェンスの施工まで、基本は大工工事ですが、このようなこともさせてもらってます。お気軽にご相談ください

2019年04月02日

においにつられ

image2

ほぼ一月ぶりの更新です。先日、現場から駐車場までの移動の途中に八百屋さんが、焼き芋をしておられ、信号待ちで、匂いにつられ買ってみました。3本で千円、お買い得では。八百屋さんだけありメチャクチャおいしかったです

 

2019年02月28日

こんなところに・・・

image1

修理の仕事で、壁めくってみると壁の間に蜂の巣が・・・。もういないとわかっていても・・・。この後巣を取り除き、掃除して、内装させて頂きました。

2019年01月30日

サンプル製作

image

今回、少し時間がとれたので、木製建具の立付けのすき間を緩和したいとの相談で、サンプル作ってみました。目立たなくしたいので、モへヤ埋め込みにしてみました。個人的には、たまに調整が必要ですが、古くなっても既製品の建具とは違う味がありいいものだと思います

2019年01月19日

仕事初め

さて、今日から仕事初め、ボチボチですが、がんばっていこうかな。主に神戸市 北区   三田、篠山方面、たまに、宝塚、西宮方面での仕事もさせてもらってます。相談、仕事依頼お気軽にお問い合わせください

2019年01月07日

明けましておめでとうございます

DSC_2

明けましておめでというございます。去年暮れにホームページ始めて今年最初の更新です。 先日、清荒神さんに、お参りに。今年もいい一年なるといいな

2019年01月04日

ブログ始めました

ゆっくりですが、日々の出来事を、綴ってみようかなと思います。

2018年12月24日